〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目7−13
当院の診察の流れと、歯科医院としての特徴・強みを
動画でご紹介いたします。
この他にも、歯科に関する情報を動画チャンネルにて
発信しております。ぜひご覧ください。
歯科医院は現在都内にありふれています。その影響もあり、治療方針はドクターによって変わってきます。
また患者さんのニーズや社会背景も治療方針に大きく影響します。
私は何千もの患者さんに対して一人一人診査診断を行い、
何通りもの治療方針を考え、相談して方向を患者さんと一緒に決めてきました。
またセカンドオピニオンに対しても適切な診断をしてきました。
田町・芝浦の歯医者 田町芝浦歯科では、患者さんの希望や主訴を大切にしています。セカンドオピニオン希望の患者さんも多く来院しています。お気軽にご相談ください。
ブログテスト投稿
歯茎の腫れを訴えた患者さまが来院されました。 「右上の歯茎が数日前から腫れていて、治らない」とのことでした。 問診、口腔内の視診、打診、動揺度のチェックを行い、レントゲン診査を行いました。 その結果重度の歯周病と診断しました。 患者さんはこれまで自覚症状はほぼなかったとのことです。歯周病の恐ろしさがこれでよくわかると思います。 しかし患者さんは、今まで全く問題なかった歯が急に…
合わない詰め物だと二次虫歯に 口の中は、口腔全体で機能しています。一つや二つの小さい虫歯であればいいかもしれませんが、被せ物やブリッジ、前歯の被せ物は咬合(咬み合わせ)がとても大切になります。またクリアランスといって詰め物や被せ物の厚みも非常に大切になります。もしその厚みが少なかったり咬み合わせが悪かったりすると白い材質であれば割れる原因壊れる原因になります。 1. 噛み合わせ 咬み…
歯がしみるのは何故? 歯がしみるのは、咬み合わせが原因の可能性があります 。 くいしばりや歯ぎしりは無意識のうちに行っています。まだ原因ははっきりしていませんが、ストレスや疲れが原因で歯ぎしりを行っている事があります。 歯の弱点 人間の咬みしめる力は、体重の何倍にもなります。歯は頑丈で縦の力に対しては強いのですが、横の力に対しては弱いです。 口腔内28本が均等に噛み合って…
根の治療を軽視してはいけません。 早くに被せ物に移行するメリットとデメリットとは? 神経までの虫歯は、神経を取らなければいけません。神経を取ると神経があった部分が空洞になるので、そこにある材料をうめていきます。 このような治療のことを、根管治療(根の治療)と言います。 この根の治療は非常に複雑で難しい治療です。 ですが8割9割の先生はこの根の治療を軽視しており、十分に治療をおこなって…
安心、安全、確実に治療するために 患者さんのご希望を考えずに安易にインプラントを押し付けることはしません。誘導することもありません。まずはご自身の歯を最善尽くして残す方法を考えます。選択肢があればメリット、デメリットをご説明した上で治療を進めます。それでも難しい場合は、欠損補綴に移行していきます。 5つの条件 1. 滅菌がしっかりしていない インプラントは骨の中に埋入していきます。生体の中…